夏季報
原田夏季
日本人中国語講師。
高校で中国語に出会い、大連へ留学。講師歴は18年。中国語で何か楽しいことができないかと常に考えている。

著書について

  • URLをコピーしました!

私が関わらせていただいた書籍の紹介です。

目次

超初級から話せる中国語声出しレッスン

アマゾンに飛びます↑

一日三文の使えるフレーズを身につける教材です。

中国語最大のコツは「中国語を音で覚えること」。とはいえ、ただ聞いているだけでは達成感がない…という人におすすめです。まずは一日三文から、音で覚える訓練をしてみましょう。

音声はアルクの「booco」アプリで無料でダウンロードできます。

私の授業では暗唱発表をするなどの副教材として使用しています。勉強方法の癖付けにもなる一冊です。

Twitterでは「#中国語声出しレッスン」のタグで音読投稿をしている方も多く、私もたまに聞きに行ってコメントをしています。

夏季老師の中国語用の口を手に入れる発音教室

日本人である私が、中国語の発音に向き合い続けて得たコツをまとめた本です。

アマゾンに飛びます↑
↑タップで拡大できます。

「わたしはにほんじんです。」日本語は11文字。
“我是日本人。” 中国語は5文字です。
中国語の発音の難しさは、この「短さ」にあると思います。この短い言葉で意味を伝えるためには、小さな発音のミスも命取りになってしまうからです。

今までに多くの学習者が、この発音の壁に阻まれてきました。一生懸命勉強したのに、簡単なフレーズも中国人に通じない。それでは心が折れてしまいます。

漢字を見てパッとイメージが湧くということは、中国語を学ぶにはとても大きなメリットです。また、活用形などもないため、単語を覚えたらすぐに使えるという文法のシンプルさも学習しやすいポイントです。しかし、発音でつまづいてしまうと、この学習のしやすさにまで到達せずに挫折してしまうこともあります。

そこで、「中国語らしい発音」をいきなり目指すのではなく、「伝わるレベルの中国語」を目指すことで伝わる楽しさを味わってもらいたいと考えるようになりました。

日本人中国語講師として、あらゆる年代の方に教えてきた経験から、現場で感じた「日本語母語話者が苦手な音」を中心に発音のコツをまとめました。もちろん、もっと滑らかな中国語にしたい!という方に向けて、「中国語っぽい」流暢な中国語にするためのコツも書いています。

「この音が苦手だな…」「発音を見直さないと…」と思った時に、手にとってもらえると嬉しいです。
中国語の発音は楽しい!と思える人が一人でも増えますように。

Q&A Diary 中国語で3行日記

中国語で日記をつけるのはいいと聞くけど、続ける自信がない、飽きちゃいそう…な人にピッタリの本です。

1日1つ、思わず答えたくなる質問がありますので、中国語で答えてください。楽しい例文があるので、それを写すだけでも良し、少しアレンジするも良し、1から自分で書くも良し!自由に書いてみてください。

中国語を学ぶ習慣が身に付き、自分のことを中国語で伝える力がアップします。中国語の新しい表現に出会い、使えるようになる書き込み式の日記帳です。

毎日の質問はこんな感じです。

  • 「今日買ったもので、一番高いものは何だった?」 “今天你买的最贵的东西是什么?”
  • 「最近覚えた中国語の単語を教えて。」 “告诉我一个你最近新学的中文单词”
  • 「ゾンビに囲まれたら、何を武器に戦う?」 “如果你被僵尸包围了,你想选哪一种武器突破包围?”

著者紹介

目白大学准教授の氷野先生。キクタンシリーズでおなじみですね。先生の研究室は、今昔の中国語教材でいっぱいです。X(旧Twitter)では、昔の教材シリーズや、#今朝の中国語一問一答 などの投稿をされています。

中国語学習者なら、一度はどこかでお声を聞いたことがあるはず!ナレーター・中国語講師の李先生。お酒が大好きで、お酒関連の例文はほとんど李先生が書いています。李先生の例文音声を聞いて書き取りするのも、本書の活用法の一つです。

中国系YouTuberとして活躍中の李姉妹です。李軼倫先生と私と4人で一分中文の活動もしています。ゆんちゃんは中国語例文担当。しーちゃんは日本語訳を担当しています。YouTuberならではの例文もあるので、見つけてみてください。

私です。本書では主に関連語を担当しました。この質問なら、こんな言葉を使うかな?と、想像力をフル回転させて、それぞれ単語や表現を選びました。なんでこの単語が?!というものがありましたら、是非どう使うかを考えてみてください。

まいにちふれる中国語手帳

まいにちふれる外国語手帳シリーズ(白水社)の中国語版です。李軼倫先生との共著です。

マンスリー、ウィークリーにはそれぞれコラムがあり、その時期ならではの中国が身近に感じられるようになっています。

ゼロからはじめる 中国語書き込みレッスン

この本のテーマは「中国語の良いスタートを切る」です。

語学学習に魔法のような方法はありませんが、スタートの切り方によっては、回り道を回避できます。

中国語を音で覚えられるよう、音を聞きながら書くことで、中国語の音と意味、そして漢字をリンクさせていくように作りました。

本書はドリル形式の書き込み式になっています。

第一章では発音を体に染み込ませます。

第二章では基本文法を学び、文章の作り方の基本を学びます。

第三章では会話と文法表現を学びます。第一章から第二章までの知識を応用して進んでいきます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次